歯と心について

歯と心は密接に結びついています。
心の影響で歯の具合が悪くなった時の対処を考えます。

歯が痛くなったら歯科医院へ行くというのは当たり前のことです。虫歯や歯周病は治療を受ければ治る病気です。
しかし、歯が痛くても歯科医師だけでは治せず、心療内科や専門医の力が必要となる病気もあります。

歯科心身症には次のようなケースがあります。
※歯科心身症:心の影響を受けて引き起こされる歯科疾患の事を総称しています。

実際には疾患が無いのに、あると思いこんでしまうケース。
①口臭が気になる。
口臭を気にするあまり、「他人の視線が気になる」「思わず口に手をあててしまう」「人が多く集まるところが苦手」「引きこもりがち」など、対人面で問題が生じるケース。実際、口臭を感じないことや、誰にでもある一時的な生理的口臭の場合がほとんどです。

本人には異常感があるが、医師にはその原因が見当たらないケース。
①舌が痛む
舌に違和感や、ヒリヒリ、ピリピリ、ザラザラなどの痛みを感じるが、舌全体には炎症、潰瘍等が見られないケース。食事中には痛み・違和感も減ったりします。
②咬み合せがおかしい
構造上も問題が見られず、実際にしっかりと咬合しているのに、咬み合わせや歯並びについて不具合を感じるケース。それに伴って耳鼻や舌、顔、頭、体にも不快感が出ることがあります。
③口にの中が変
口腔内に原因となる物が無いのに、乾燥したり、味覚が低下したと感じるケース。また、「舌が口の中いっぱいになる」「唾液がいつもと違い、気持ち悪く感じる」などの症状を感じます。

機能障害が医師からも認められるケース。
①顎の具合が悪くなった
顎が痛い、口が開かない、カクンと音がする、など顎関節の異常を感じるケース。これは「顎関節症」というれっきとした病状の一つです。しかい単に関節の病気ではなく、仕事・職場のストレス、家庭環境などの社会的背景が原因となって引き起こされることが多く、顎関節の直接治療と並行して、環境やストレスを取り除くことが必要となります。

Q.1
心が影響して、歯や舌に症状が出るのはなぜなのか?
A.
心が作る身体の異常(病気)を「心身症」といいます。心身症は身体の病気であり、精神の病気ではありません。しかし、神経症やうつ病と同じような身体症状を引き起こすことがあります。人間は臓器の集合体として生きているわけではなく、心と身体で生きています。つまり、精神と肉体の両方が必要なのです。
肉体は①自律神経②免疫力③ホルモン、の3種類の影響を受け、それらがバランスを取る事によって安定しています。この3つのうちどれか1つでも異常が発生すると、他の2つも影響を受けやすいです。
例えば、心理のストレスの多い人は風邪をひきやすい、憂鬱な人は快活な人より癌になりやすい。
これらは医学的に証明されています。

Q.2
歯科心身症と診断されたらどのように治療をすればいいのか?
A.
歯科心身症は、心の影響により歯や舌などに症状がでてしまった身体の病気です。しかし、身体の病気でありながら、歯科医院での歯科治療(身体的治療)だけでは治せないことが多く、心療内科や専門医の力が必要です。一方、歯科医院には心と体は密接な関係があるということを十分に理解しながら、患者さんの声に耳を傾け、総合的な歯の治療にあたることが求められています。

心と身体の両方の活動により人間は生きています。
トラブルが発生した場合はそれぞれの専門医が治療をし、複数の場合は専門医が協力し合わなければ治せません。
身体に異常を感じたら、先ずはその身体の専門医に相談をしてみましょう。