歯周病の進行と症状

歯周病ってどんな病気?

あなたは歯周病がどのような病気なのか知っていますか?
歯周病という言葉は誰しもが聞いたことがあり、近年はCMなどでも歯周病予防の歯磨き粉や歯ブラシが多く取り上げられていますね。その影響なのか、ほとんどの方は「歯茎が腫れる、歯磨きをしたりものを食べたりすると歯茎から血が出る」と回答します。
しかし、歯茎が腫れたり出血したりすることは歯周病の症状のひとつにすぎません。歯周病とは、「細菌が歯を支えている骨や周辺の組織が破壊される」という病気です。
骨や周辺組織が破壊されるため、進行すると歯が支えられなくなり、最悪の場合抜け落ちてしまいます。

歯周病の進行過程

歯周病はその段階によって2段階に分かれます。歯肉だけに炎症がある状態を「歯肉炎」、歯肉から歯槽骨、歯根膜に広がった状態を「歯周炎」と言います。「歯肉炎」は進行状態により、軽度、中度、重度に分類されます。
歯肉炎、歯周炎の軽度の場合、殆ど自覚症状がないため、自分自身で気がついた時には歯周病がかなり進行していることが殆どです。

0.健康な歯

歯茎が引き締まっていて弾力がある
歯茎が明るいピンク色
ブラッシングなどによる出血がない

1.歯肉炎

歯周ポケットにプラークが溜まり、歯肉にのみ炎症が怒っている状態

自覚症状
歯と歯茎の縁が炎症し、赤く腫れている
ブラッシングで出血がある
痛みはない

2.歯周炎(軽度)

歯槽骨(顎の骨)や歯根膜が破壊され始める
※口の中を診ただけでは歯肉炎と区別がつかない
歯周ポケットが深くなり歯ブラシが届かず、プラークや歯石が溜まっていく

自覚症状
歯肉炎と同じ

3.歯周炎(中度)

歯槽骨が半分近くまで破壊される
歯茎の炎症が進み、歯周ポケットが深くなってくる(4~7mm)

自覚症状
歯肉が下がり歯根が露出し、歯が長くなったように見える
冷たい物や熱いものが歯にしみるようになる
食べ物がよく挟まるようになるようになる

4.歯周炎(重度)

歯槽骨が半分以上破壊され、歯が激しくぐらぐらする
放っておくと歯が抜け落ちてしまうことがある

自覚症状
歯を押すと歯並びが変わってしまう
歯茎がぶよぶよして押すと血や膿が出る
食事も痛みを伴い、食べにくくなる
強い口臭がある

歯周病の治療方法

歯周病は前記のように自覚症状が乏しく、自分自身で気がつくことが非常に難しいです。また、自覚していたとしても、実際の状態と本人の自覚している状態とのギャップがあります。殆どの患者さんは実際よりも軽く認識していることが多いです。そのため、まずは歯周病検査を行い、現状を正しく把握することから始める必要があります。
歯周病は軽度なうちに発見し、治療することが重要です。

歯肉炎

歯肉炎の状態であれば、十分な歯磨きや、クリーニングによるプラーク・歯石除去を行えば、十分元の状態に回復することは可能です。

歯周炎

軽度であれば歯周炎と同じくクリーニングで改善することができます。
しかし、一度下がってしまった歯肉や破壊された歯槽骨は元に戻らないため、場合により外科手術を行うことになります。ただ、その外科手術に関しても適応範囲が限られているため、基本的には元の状態に戻すことはできないと思って下さい。

歯周病は予防が大切

歯周病は歯を失う原因の第1位です。治療をした後もケアを怠れば再発する可能性が高い病気でもあります。そのため、歯周病になってから治療するのではなく、歯周病が進行しないように予防することが重要です。

予防方法

  • 正しいブラッシングを毎日行い、歯の表面を清潔な状態にする
  • 歯肉に入り込んだ歯石をデンタルフロスなどで取り除き炎症を引き起こす細菌を除去する
  • 歯科医院にて専門的なクリーニングなどのメンテナンスを定期的に受ける

プラザ若葉歯科では歯周病検査や予防・治療処置を行っております。少しでも不安が有る方、気になる方、まずはお気軽にご相談ください。
鶴ヶ島プラザ若葉歯科